本日も自転車

本日の天気予報は雨だったのですが、予報に反して雨は降らず。
逆に少し晴れ間が覗く曇りだったので、朝から近所のサイクリングロードへ自転車でGO!
先週からスマホ用のサイクリングコンピューターアプリ(runtastic road bike)を使ってみてるのですが
このアプリには「サイクリング」「スポーツサイクリング」「ハンドバイク」の3つのモードがあり、
アプリを起動し、計測を開始する前にどのモードで行くかを設定するようになっています。
「ハンドバイク」は分かるんですが、「サイクリング」「スポーツサイクリング」にはどういう差があるのかが分かりません。
先週走った時は「スポーツサイクリング」のモードで走って(信号待ちの間も計測しっぱなしで)
40.42km走行で消費カロリーが572kcal。
本日は「サイクリング」のモードで走って(信号待ちで計測を一時停止にして)
25.24km走行で消費カロリーが570kcal。
このアプリ、どういう計算で値をだしてるんだろう?
スポンサーサイト
サイクルコンピューター不調

友人よりタダで譲って貰って使用してたワイヤレスサイクルコンピューターなんですが、
電池を交換しても上手く信号を拾わなくなってどうも調子がよろしくありません。
「新しいサイコンを買おうかな?」とも思いましたが、以前オートバイでナビを使用するために購入したbirzmanのケースは、
本来自転車用のスマホケースだったことを思い出しました。

過去の日記でhttp://1998djebel.blog.fc2.com/blog-entry-901.html
ジェベル200でカーナビを使うために取り付けた birzman「ZYKLOP-VOYGER 2 for Smart Phone」 (¥3,990)
なんですが、こいつを使いスマホにサイクルコンピューターのアプリをインストールして、
スマホをサイコン代わりに使ってみることにしました。

ジェベルから取り外した台座をステムに取り付けます。

取り付け完了!
私のスマホはdocomoのN-06Eなのですが、ピッタリジャストサイズです^^

サイクルコンピューターのアプリは電池の消耗が激しいらしいので、
ケース下段にはモバイルバッテリーチャージャーを入れました。

横から見たらこんな感じ。

とりあえずテスト走行。神戸に向かいます。

ポートアイランドにあるIKEA到着。

IKEAのホットドック・・・以前は50円でしたが、100円に値上がりしてました><

今回インストールしたアプリは「Runtastic Road Bike」という無料のアプリです。
因みにアプリの基本画面はこんな感じ。
画面下部に現在地の地図と走行軌跡が表示されてて面白い。

速度グラフや・・・


無料版の場合0.5km(または1km)毎の平均速度表が見れたり・・・
(有料版だと更に2km、5km、10km毎の表も見る事が出来るようです)

走行MAPも見れます。
無料のアプリでこれだけ出来たら十分楽しめそうです^^
ただ、私のスマホは一定時間画面操作をしないと自動的に画面表示を消すようになっており、
この機能を解除することが出来ないのがネックorz
一定時間おきにスマホが顔がこっちを向いてるかを確認し、顔が画面を向いてたら画面表示を消さないみたいなんですが、
走行中は当然前を向いてるわけで、そんな都合良く画面の方は見ないので、
最長で10分経過したら画面表示が消えてしまいます。
とりあえず走行中&休憩中、画面表示なしで4時間使用してみたところ、
バッテリーが45%減ったので、常時表示してたらもっと凄い勢いで減ると思われるし、
走行中に速度をチラ見出来ないのと、ケイデンスが計れないのは残念ではありますが、まあ良しとしましょう。
本日の走行距離・・・40.42km
消費カロリー・・・・・572kcal
今週も自転車
運動不足解消と健康増進を目的に自転車に乗ってたのですが、
PM2.5が大きく撮り沙汰されてから長距離の遠出を控えて1年・・・
このままだとホイールや関連品を含め私の小遣い10ヶ月分をブッ込んだ(私目線ですが)高価な自転車が
部屋に飾るオブジェと化してしまうので、先週より再び再始動。
改めてオートバイと自転車の2本立て活動を再開しました。
先週1年ぶりに40kmほど走って脚の鈍りっぷりに笑ってしまいましたが、
今回は久々に淡路島を走行することに↓

今までの1日で走った最高距離は120kmなのに、今回は家から全行程約200kmを自走する無謀計画。

1時間寝坊しましたが自宅を朝6時半出発。
退路を断つために輪行袋はNO持参!

約40km走行・・・
「ここまでで帰れば往復80kmでいい運動になるしやっぱ帰ろうかな~」とかちょっと考えてたら、
明石と淡路島の岩屋を結ぶ「ジェノバライン」がタイミングよく来てたので滑り込みで乗船。
料金は人450円、自転車200円です。

乗船時間は約13分です。
あ~あ、もう後戻り出来ない^^;

出発から約50km、淡路島に入って約10km・・・謎の巨大観音像が見えてきました。

元は昭和の時代に個人が建設し所有、所有者が亡くなった後は所有権が外資の手に渡り、
所有権が転売されているうちに今では所有者がどこの国の誰なのか分からなくなってる・・・
・・・と聞いたことがあります。
誰もメンテしてない築後数十年の高層建築物廃墟・・・恐ろしい^^;
観音像の首元に展望台があるみたいですが、一度登ってみたかった。

九重?・・・いや、十重の塔?のてっぺん倒れてるし(笑)
今まで何度も見てるのに気付きませんでした。

出発から約60km、淡路島に入って約20km・・・海沿いを走る。

出発から93km・・・淡路島南端の福良港に到着。
「ここからもう一度同じ距離を走るのか」と思うとゾッとします。
もう脚を6割以上使っちまったというのに('A`)y-~~

出発から146km・・・淡路島を後にします。
帰路はギアが2段くらい重くなったように感じます。

帰りの船は自転車が行きとは異なり25台くらいが犇きあって乗ってます。

出発から161km・・・すっかり暗くなってしまいました。
家まであと25km・・・もう走りたくないです(笑)
本日の走行距離・・・・・・・186km
消費カロリー・・・・・・・・・・・約5,300kcal(理論値※1)
走行中摂取カロリー・・・・1,309kcal(※2)
(※1)年齢、体重、走行距離、平均速度から装備重量10kgの自転車で走った場合を計算した値です。
(但し、上り坂下り坂といった地形や路面状況は考慮されてないのであくまで参考値です。)
(※2)カロリーメイト6本(600kcal)、カレーパン(409kcal)、紅茶1L(300kcal)
PM2.5が大きく撮り沙汰されてから長距離の遠出を控えて1年・・・
このままだとホイールや関連品を含め私の小遣い10ヶ月分をブッ込んだ(私目線ですが)高価な自転車が
部屋に飾るオブジェと化してしまうので、先週より再び再始動。
改めてオートバイと自転車の2本立て活動を再開しました。
先週1年ぶりに40kmほど走って脚の鈍りっぷりに笑ってしまいましたが、
今回は久々に淡路島を走行することに↓

今までの1日で走った最高距離は120kmなのに、今回は家から全行程約200kmを自走する無謀計画。

1時間寝坊しましたが自宅を朝6時半出発。
退路を断つために輪行袋はNO持参!

約40km走行・・・
「ここまでで帰れば往復80kmでいい運動になるしやっぱ帰ろうかな~」とかちょっと考えてたら、
明石と淡路島の岩屋を結ぶ「ジェノバライン」がタイミングよく来てたので滑り込みで乗船。
料金は人450円、自転車200円です。

乗船時間は約13分です。
あ~あ、もう後戻り出来ない^^;

出発から約50km、淡路島に入って約10km・・・謎の巨大観音像が見えてきました。

元は昭和の時代に個人が建設し所有、所有者が亡くなった後は所有権が外資の手に渡り、
所有権が転売されているうちに今では所有者がどこの国の誰なのか分からなくなってる・・・
・・・と聞いたことがあります。
誰もメンテしてない築後数十年の高層建築物廃墟・・・恐ろしい^^;
観音像の首元に展望台があるみたいですが、一度登ってみたかった。

九重?・・・いや、十重の塔?のてっぺん倒れてるし(笑)
今まで何度も見てるのに気付きませんでした。

出発から約60km、淡路島に入って約20km・・・海沿いを走る。

出発から93km・・・淡路島南端の福良港に到着。
「ここからもう一度同じ距離を走るのか」と思うとゾッとします。
もう脚を6割以上使っちまったというのに('A`)y-~~

出発から146km・・・淡路島を後にします。
帰路はギアが2段くらい重くなったように感じます。

帰りの船は自転車が行きとは異なり25台くらいが犇きあって乗ってます。

出発から161km・・・すっかり暗くなってしまいました。
家まであと25km・・・もう走りたくないです(笑)
本日の走行距離・・・・・・・186km
消費カロリー・・・・・・・・・・・約5,300kcal(理論値※1)
走行中摂取カロリー・・・・1,309kcal(※2)
(※1)年齢、体重、走行距離、平均速度から装備重量10kgの自転車で走った場合を計算した値です。
(但し、上り坂下り坂といった地形や路面状況は考慮されてないのであくまで参考値です。)
(※2)カロリーメイト6本(600kcal)、カレーパン(409kcal)、紅茶1L(300kcal)
久しぶりに自転車

PM2.5問題が騒がれてから自転車で遠出するのを控えていたのですが、
ずっと乗り控えてたところで中国の大気汚染問題がすぐ解決するわけがないし、
気にするのはやめて本日は自転車出動!

出発して約20km地点。
橋を渡って神戸のポートアイランドに渡ります。

ん?何だあれ?
護衛艦?

護衛艦「くらま」が神戸ポートターミナルに停泊してました。
無料で一般公開してるようなので見ていくことに・・・

5インチ単装連射砲

3連装短距離魚雷発射管

SH-60K哨戒機

おお!凄いコクピット。

20ミリ機関砲


艦橋も見学OKでした。

う~ん堪能致しました。
普段お目にかかれないモノが見れたし、偶然通りかかって良かった(^_^)

道草を満喫したので本日はこれにて撤退!
40kmしか走ってませんが予想以上に脚が鈍ってました^^;
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
三田→篠山→明石→神戸をぐるっと走る

本日は新三田(R176)→篠山(R372)→明石(R2)→神戸(R2)を通過して帰宅するルートをロードバイクで走ります。

まずは阪急+JR福知山線を輪行し、JR新三田駅に到着。
一年半前に購入して一回も使用してなかった簡易輪行バッグTIOGA EZRAPと、
TAIOGAのホイールバッグ、Fフォーク用自作エンド金具がやっと日の目を見ました^^;

新三田を出発して約12km。篠山市に入りました。
写真左にチョロッと見えてる高架道路は「舞鶴若狭道」です。

R176からR372に入ります。
この区間に入ると斜度は大したことありませんが、10kmくらい地味~にダルいアップダウン区間があります。
(写真の場所だと、奥の方の道路が見えなくなる辺りから上り坂になります)
普段からちゃんと走ってる人には問題ない坂だと思いますが、私の鈍りきった体では十分なダメージを食らう坂で、
恥ずかしながらこの約10kmの区間で計3回足を着いてしまいましたA(^_^;)

出発から約43km、R175に入りました。
R175は交通量が多い割に一部路肩の殆どない区間があるのでちょっと注意。

出発から60km地点。200キロカロリー燃料補給^^

70km地点
ケツが少し痛くなってきたのでトイレ休憩&ケツ休憩。

出発してから80km地点
明石海峡大橋で道草。

ついでに200キロカロリー燃料補給。
それにしても普段から走ってないせいか体が強張ります^^;
本日の走行距離・・・115km
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ