【サイクルコンピューター】CATEYE 「 CC-RD310W 」
以前使ってたサイクルコンピューターが壊れてから、スマホをサイクルコンピューター代わりに使ってたのですが、
スマホだと10分しか画面を連続表示させ続けることが出来ないのと、電池の持続時間が短いこともあり、
イマイチ使い勝手が良くありませんでした。

・・・ということで、新しいサイクルコンピューターを購入。
CATEYEワイヤレスサイクルコンピューター「CC-RD310W」(購入価格¥5,160送料込み)
欲を言えばケイデンス(1分間にペダルを回す回転数)を計測出来るモデルが欲しかったんですが、
(更に欲を言えば心拍数を計測出来るのが欲しいところなんですが)財布が厳しい状況のため妥協 A(^^;)
機能は 「 走行速度、平均速度、最高速度、走行距離1、走行距離2、関さん距離、走行時間、時刻 」
の基本的な8機能。

サイクルコンピューター本体。

今回購入のモデルは本体が薄いです。

こちらはフロントフォークに取り付けるスピードセンサー。
ロードバイク推奨とのことで、センサーのユニットが薄く、フォーク内側に取り付けるようになっており目立ちません。

こちらは前の前に使用してたスピードセンサーですが、今回購入したのと比較するとあからさまに目立つ形状です。
上にも書いた通り必要最低限の機能しかないモデルですが、ワイヤレスのセンサーも薄型で目立たない作りでいい感じです。
とかくこの手のワイヤレス物は、頻繁に作動しなかったり、誤動作にイライラさせられることも多いのですが、
箱に記載されてる「MADE IN JAPAN」の文字を信じて気分よく使いたいものです^^
スマホだと10分しか画面を連続表示させ続けることが出来ないのと、電池の持続時間が短いこともあり、
イマイチ使い勝手が良くありませんでした。

・・・ということで、新しいサイクルコンピューターを購入。
CATEYEワイヤレスサイクルコンピューター「CC-RD310W」(購入価格¥5,160送料込み)
欲を言えばケイデンス(1分間にペダルを回す回転数)を計測出来るモデルが欲しかったんですが、
(更に欲を言えば心拍数を計測出来るのが欲しいところなんですが)財布が厳しい状況のため妥協 A(^^;)
機能は 「 走行速度、平均速度、最高速度、走行距離1、走行距離2、関さん距離、走行時間、時刻 」
の基本的な8機能。

サイクルコンピューター本体。

今回購入のモデルは本体が薄いです。

こちらはフロントフォークに取り付けるスピードセンサー。
ロードバイク推奨とのことで、センサーのユニットが薄く、フォーク内側に取り付けるようになっており目立ちません。

こちらは前の前に使用してたスピードセンサーですが、今回購入したのと比較するとあからさまに目立つ形状です。
上にも書いた通り必要最低限の機能しかないモデルですが、ワイヤレスのセンサーも薄型で目立たない作りでいい感じです。
とかくこの手のワイヤレス物は、頻繁に作動しなかったり、誤動作にイライラさせられることも多いのですが、
箱に記載されてる「MADE IN JAPAN」の文字を信じて気分よく使いたいものです^^
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
自転車用スマホケース購入

自転車用スマホケースを購入↓(商品代金+送料=¥3,290税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tomson/tm-b-02.html?sc_e=sydr_sspd
重量はこのLサイズで120g。

トップチューブに取り付けるタイプのもありましたが、スマホをサイクルコンピューター代わりにするには
トップチューブ取り付けタイプだとスマホの画面が見難いので、ステムに取り付けるタイプのを選択しました。

取り付けはベルクロで固定する方式です。


開けるとちょっとした小物を入れるスペースがありますが、それほど多くは入りません。

スマホを入れるとこんな感じになります。
スマホは画面サイズ5.2インチのdocomoのARROWS NX「F-04G」(高さ 約 146mm×幅 約 70mm×厚さ 約 8.8mm)
一応ケースに入れた状態でもスマホ操作は可能でした。
タイヤ財布

ハンドメイドの「タイヤ財布」を購入・・・
vittoriaのチューブラータイヤ(自転車用のタイヤ)を使って作られています。
(今回は1本のタイヤから1つしか出来ないメーカーロゴ入りの部位のを譲ってもらいました^^)

大きさはたばこの箱と同じくらいのサイズ。

嵩張らないし、使い勝手も良さそう。

いい感じです^^何より発想が面白いです。
今のところ地元のフリマや知人への販売しかされてませんが、
縫製もしっかりしており、十分売りに出せる品だと思います。
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
自転車用携帯ツール購入
今までパチモンの自転車工具セットをネットで購入した時にオマケで付属してたショボイ携帯ツールを使用していましたが、
チェーンが切れた時などに対応できない上に、100均で売ってるようなチャチなツールなので、もう少しまともなのが欲しい・・・

ってことで購入しました。
「TOPEAK Mini 20 Proツール」(定価3,990円→3,040円)

大きさ比較
中央が今まで使用してたツール(220g)右側が今回購入した品(150g)

ネオプレン素材の袋が付属。
袋に入れた状態でも小さく軽いです^^

チェーンツールも付属
実は私はまだ1回も自転車用のチェーンカッターを使ったことがありません(笑)
まあオートバイのチェーン交換はできるので、自転車用のチェーンツールの使い方は
メンテ本や雑誌で見ただけですが、多分大丈夫でしょう^^;

ミニツールですが、コレには「チェーンフック」が付属しています。
これがあれば、↑の写真のようにチェーンに引っ掛けておき、作業時に地面にチェーンを接触させないようにして作業ができます。

取り扱い説明書は全て英語です。


チェーンツールの使い方も非常に分かり易い図解説明があり
これなら英語がサッパリな人でも、初めて使う人でも問題なく使えそうです^^
「TOPEAK Mini 20 Proツール」
■アルミ 鍛造 ボディ
■キーレンチ : 2、2.5、3、4、5、6、8、10mm
■Lタイプ キーレンチ 2mm(ブレーキレバー リーチボルト用)
■ディスクブレーキ用 T25 "Torx" レンチ
■(+) ドライバー
■(-) ドライバー
■スポークレンチ : 14G、15G、MAVIC M7、シマノ対応
■チェーン ツール (SHIMANO HG、UG、IG対応)
■チェーン フック
■チェーン ピン ツール
■スーパー ハード アノダイズド アルミ タイヤレバー
■栓ヌキ
■ネオプレーンケース付属
■L76 x W42 x H18mm
■150g
チェーンが切れた時などに対応できない上に、100均で売ってるようなチャチなツールなので、もう少しまともなのが欲しい・・・

ってことで購入しました。
「TOPEAK Mini 20 Proツール」(定価3,990円→3,040円)

大きさ比較
中央が今まで使用してたツール(220g)右側が今回購入した品(150g)

ネオプレン素材の袋が付属。
袋に入れた状態でも小さく軽いです^^

チェーンツールも付属
実は私はまだ1回も自転車用のチェーンカッターを使ったことがありません(笑)
まあオートバイのチェーン交換はできるので、自転車用のチェーンツールの使い方は
メンテ本や雑誌で見ただけですが、多分大丈夫でしょう^^;

ミニツールですが、コレには「チェーンフック」が付属しています。
これがあれば、↑の写真のようにチェーンに引っ掛けておき、作業時に地面にチェーンを接触させないようにして作業ができます。

取り扱い説明書は全て英語です。


チェーンツールの使い方も非常に分かり易い図解説明があり
これなら英語がサッパリな人でも、初めて使う人でも問題なく使えそうです^^
「TOPEAK Mini 20 Proツール」
■アルミ 鍛造 ボディ
■キーレンチ : 2、2.5、3、4、5、6、8、10mm
■Lタイプ キーレンチ 2mm(ブレーキレバー リーチボルト用)
■ディスクブレーキ用 T25 "Torx" レンチ
■(+) ドライバー
■(-) ドライバー
■スポークレンチ : 14G、15G、MAVIC M7、シマノ対応
■チェーン ツール (SHIMANO HG、UG、IG対応)
■チェーン フック
■チェーン ピン ツール
■スーパー ハード アノダイズド アルミ タイヤレバー
■栓ヌキ
■ネオプレーンケース付属
■L76 x W42 x H18mm
■150g
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
週末からこまごまと買い物してたら
次の週末まで1日500円ずつしか使えないことになってしまいました^^;
(買い物1)
ボントレガー「レースライトケージ」(\1,800)
夏に向けて保冷ボトルを購入するにあたり、
現在使用中のトピークのケージより大幅に軽量な物を・・・ってことで買いましたが、
これ・・・高すぎる(笑)
そもそも商品に付いてる店頭展示用のこの↑台紙自体がプラスチック製で
こんなことするから値段が高くなってんじゃないか?
こんなの厚紙で十分な気がする。
(買い物2)
POLAR保冷ボトル(\1,300)
使用してみましたが保冷力がイマイチ・・・
100均のペットボトル袋の方が保冷力が上のような気がする^^;
走行中に飲まないんなら、実はこれで十分なんじゃないか?
(買い物3)
TNIのバーテープ(\1,000)
購入時の黒からオレンジにチェンジ^^
立ちゴケ2回でベロ~ンとバーテープが破れてしまったのを
我慢して乗ってましたが、気分一新交換しました。
(買い物4)
SHIMANO「ベーシックグローブ・コンフォート」(\2,490)
先日買ったホムセン指切りグローブでは、
これ以上暑くなると遠出した時ちょっとツライので、真夏用として購入。
早速使用してみましたが、掌のゲルパッドが分厚く、ハンドルを握る手が楽です。
また、掌側がメッシュになってて通気性は抜群。
ただ、掌側の生地がメッシュになってるというのは、耐久性は劣るのかもしれません。
また、手の甲側にはプロテクションが全く無く、防御力は期待できないのが難点かな・・・
(買い物1)

夏に向けて保冷ボトルを購入するにあたり、
現在使用中のトピークのケージより大幅に軽量な物を・・・ってことで買いましたが、
これ・・・高すぎる(笑)

こんなことするから値段が高くなってんじゃないか?
こんなの厚紙で十分な気がする。
(買い物2)

使用してみましたが保冷力がイマイチ・・・

走行中に飲まないんなら、実はこれで十分なんじゃないか?
(買い物3)

購入時の黒からオレンジにチェンジ^^

我慢して乗ってましたが、気分一新交換しました。
(買い物4)

先日買ったホムセン指切りグローブでは、
これ以上暑くなると遠出した時ちょっとツライので、真夏用として購入。
早速使用してみましたが、掌のゲルパッドが分厚く、ハンドルを握る手が楽です。
また、掌側がメッシュになってて通気性は抜群。
ただ、掌側の生地がメッシュになってるというのは、耐久性は劣るのかもしれません。
また、手の甲側にはプロテクションが全く無く、防御力は期待できないのが難点かな・・・